合宿2日目
こんばんは、顧問の山元です。
今日の報告は
①午前の練習について
②午後の練習について
③ミーティングについて
④部屋対抗ゲーム大会〜出し物編〜
です。
①午前の練習について
今日の午前中は程よい天気の中、活動ができました!
午前中は頭を使えるようなメニューをやりました。みんな頭がパニックになりながらも、最後にはどうにか形になり、継続して力にして行こうと思います。
円陣も練習中の声も大きくなってきてこの合宿でまだ2日目ですが成長が見られてきました!!最終日にどうなるかが楽しみです!
②午後の練習について
午後は高校と紅白戦を行いました。
と言っても力の差が大きいので、教員2人と同行していただいている理学療法士の方が入り生徒12人と大人3人の15人チームで臨みました。
人数が多いものの、連携が取れ始めたところがあったり、マークのつき方がしっかりできて高校生を困らせたり、人数かけてボールを奪ったりとできたことが沢山ありました。
ただ、大人が入っている事で出来ている事や指示がしっかり出されて動けている事等、実際の試合にはない事がいくつかあるので、それがなくなった時にどこまでできるかが今後の楽しみとなりました。
試合を終えた後は昨日までよりもっと高校生とコミュニケーションを取れるようにもなり、中高一貫の良さが出てきたように思います。
③ミーティングについて
1日の振り返りをしました。毎回やっていますが今日は良かった点も出てきて、反省の仕方も定着してきたのかなと思えるようになりました。
また、サッカーを通して人を育てることを念頭に指導していますので、何か意見を言う時に建設的な内容にしなくては何も良くならないことも伝え、今後のハーフタイムでのミーティングに活かしていきたいと指導者としては思っています。
④部屋対抗ゲーム大会〜出し物編〜
今回は各部屋対抗で出し物を行いました。
各部屋には縦割りで高校2年生から中学1年生までいるので、その役割分担も見ものです!
こういう年が違う人とのコミュニケーションも社会では必要ですし、0から1を作ることはとても大切なスキルだと思うので、継続的に行っております。
テーマは『限界』
どの部屋も良いものを作り上げてくれました!!