新しい事
こんばんんは、顧問の山元です。
昨日と今日でいくつかの新チャレンジが始動し始めたので、嬉しくなり報告させて頂きます。
①サッカースクールについて
②トレーナーのプレ体験について
③募金活動について
です。
①サッカースクールについて
山元の遠い親戚にサッカー関係者がいます。その方とは僕が小さい頃にお世話になったっきり、会うこともできていませんが、SNSでの繋がりを持っていました。
その方はずっとサッカーに関係する仕事をされている方で、全国を飛び回っていて多忙な方です。そんな方に意を決して、中学サッカー部のサッカースクールをお願いしたとこと、すぐに快諾してくださり、さらに厚かましく今月中にどうにかできないかと相談したところ、これも快諾してくださいました。
日にちは8月28日(月)に調整してもらっていますが、まだ詳細が決まっていませんので、その方の氏名をお伝えするのは、後日にしようかと思います。
突然決まったことで、内容もないのですが、嬉しくなってここで報告させて頂きました。
生徒は知らないかもしれませんが、大人は知っている方だと思います。ましてや、昔サッカー経験者で今もサッカーに携わっている人なら絶対に知っている方だと思います。
詳細が決まったらここで報告しますので、楽しみにしていてください。
②トレーナーのプレ体験について
中学サッカー部はあきやま医院の理学療法士先生とコーチ契約を行っております。体の使い方やメンテナンス、怪我をした際の復帰方法やトレーニング方法でのサポートをしていただいています。
それに加えて、実際に体の動かし方を全体的に見て頂きたいと思い、トレーナーさんにお願いいをしたところ、今後継続的にどのような指導ができるかは別として、今回プレ体験を行っていただけることとなりました。
中学生の体の使い方を日々見ていると、走り方がどうもぎこちないとか、なぜそういう動き方になるのかと常に疑問に思っていました。僕自身保健体育の教員なので、そういうところも本来は指導し改善できた方がいいと思うのですが、今回はプロの方にアドバイスをもらいたく、お願いをしました。
これの件に関しても、本日決まったことですので、詳細は後日としますが、日にちは8月23日(水)に決定しました。
先方にブログに載せる許可を取っていないので、トレーナーさんに関する情報も後日とします。
こちらも詳細が決まり次第報告させて頂きますので、楽しみにしていてください。
③募金活動について
本日、写真にあるように港南警察署に行ってきました。
8月20日(日)に港南台駅での募金活動を行うために、道路使用許可を申請しに行ってきました。
今回は、許可書を受け取れる日にちを間違えずに申請できたので、横須賀学院中学サッカー部として活動を行います。先日の活動で、自分たちの力が有効だということが実際に分かったので、場所を変えてさらなる募金のお手伝いをします。詳細は下記の通りです。
日にち:8月20日(日)
場 所:港南台駅前
時 間:9時30分〜11時
趣 旨:http://www.save-shizuku.com/
もし見かけましたら、ご協力をお願い致します。
最後に
今回、3つのチャレンジを山元自身が体験しました。
そこで感じたことをここに残しておきます。
①思っていることを言葉に出して実際に相談してみると、必ず事態は進展する
②本質目標が決まれば様々な選択が楽にできる
③新しいことをやることは楽しく、楽しくなるとその他の行動にもいい影響がある
です。
部活ができて2年目、まだまだ伝統なんてありません。だからなんでもやってみるのです。色々とやってみることで、それは良かったのか、それは必要なかったのかがわかるはずです。新しいことばかりを楽しんで行うのではなく、新しいことを沢山チャレンジし、それを継続できるように、中学サッカー部のスタイルに合わせる形を生徒と一緒に作っていくことが大切だと山元は思うのです。
今後も「横須賀学院中学サッカー部でしかできない経験」を探し、チャレンジして、形にしていきます。
生徒だけではなく顧問も一緒になって育つ環境で、まさに「共育」します。そこは絶対にぶれず活動を行なっていきます。今後とも、横須賀学院中学サッカー部を宜しくお願い致します。