VS 港南台サッカークラブ
こんにちは、顧問の山元です。
昨日はなんとか雨も降らずに1日の予定を全てこなすことができました。
それでは今回の報告事項です。
①ボランティア活動について
②練習試合の結果について
③23日の予定について
④24日の練習試合の詳細
です。
①ボランティア活動について
港南台駅前にて、9時〜10時30分まで街頭募金活動を行いました。
昨日は日曜日ということもあり、始めた9時ごろは人通りも少なかったのですが、終わりに近づくにつれて人通りも多くなり、沢山の方にご協力していただきました。
また、港南台での活動はあまりなかったのか、初めて知ったという方が多かったように感じました。
生徒は色々なかたに声をかけてもらい、声かけの内容に関して指導していただいたり、私たちが行なっている姿に感動してくれたとおっしゃってくれた方や、中にはご親族な方が移植を待っていたけど間に合わなかったから、しずくちゃんは間に合うといいですねと辛い経験も教えてくれた方もいました。
生徒たちにとっては、今回の募金活動を通して、様々な経験ができたのではないかと思います。
私たちが横須賀中央と港南台で活動させていただいた募金活動の趣旨である、「しずくちゃんを救う会」はまだまだ継続中ですので、私たちもできることを継続的に行いたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
②練習試合の結果について
今回は山元の古巣である港南台サッカークラブとの練習試合でした。
小学生のチームとの練習試合はもちろん初めてです。僕個人としては小学校の8人制の試合を観るのも、それの指示を出すのも初めてでした。
生徒たちは、小学校からやっているものは懐かしいルールでのサッカーでした。
ボールも4号球でしたので、慣れないようでした。
内容としましては、勝ちきることはできましたが、失点もいくつかありました。
今回は「ロングを蹴らずにつなぐ」をテーマに沢山のチャレンジを行いました。
キーパーからはハーフを超えるようなパントやスローは絶対にしない、ロングはしない、攻めに参加する人数を増やす、ボールの取り所をチームで共有するといったことにチャレンジをしました。
合宿前までは個人の技術を向上する練習を行なっていましたが、合宿を機にチーム力を高める練習にシフトチェンジしております。ただ、チェンジしてからまだ間もないので全然できません。中には小学校の時に沢山経験を積んできた生徒は、その様子に色々思うことがあるようでしたが、仕方ありません。その生徒には、その状況をどうにか改善するために、なにが今必要で、どのようにアプローチすればそれらが改善していくかを考えてもらいそれをチームに伝えるようにしてます。
市民大会や新人戦まで沢山の時間があるわけではないので、1回1回の練習に集中して取り組めるように環境を整えることを、顧問としては注力して行きます。
③23日の予定について
先日お伝えしていた新たなチャレンジの一つを行います。
「ラクネス」の専属トレーナーである、若林トレーナーに体の使い方、作り方の指導を行なっていただきます。
16時ごろから学院で行います。
何度も言いますが、僕自身もとても楽しみにしております。
このプレ体験で今後の流れも決めていけたらと思っております。ですので、報告を詳しくしたいと考えていますので、楽しみに待っていてください。
④24日の練習試合の詳細
集合時間:12時
集合場所:大楠中学校
解散予定:18時ごろ
宜しくお願い致します。
いつも最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
今後とも横須賀学院中学サッカー部を宜しくお願い致します。