プレ体験しました!!
こんにちは、顧問の山元です。
先日、新しいチャレンジである、初めてトレーナーによるプレ体験を行いました。
まだ契約できるかどうか模索中ですので、詳しいことはお伝えできませんが、とても楽しく濃く、そして継続できれば必ず体や動きが改善できて強化できると確信しました。
それでは、今回の報告事項です。
①21日練習について
②23日プレ体験について
③練習試合VS大楠中学校について
です。
①21日練習について
横須賀学院中学サッカー部では「タニラダー」をアップで採用しております。
ラダーと言うとハシゴのようなものを地面に敷いてリズムよくステップを踏むものですが、採用しているのはそれの一種です。
ですが、リズムよくなんとなくステップを踏むのではなく、体の移動する際にどこを踏むと移動しやすいのか、腰はどのように捻るのかと様々考えながら、体全身はリラックスしながら行います。
プレー中の動きに直結することから、これを採用しております。
今回は動画を見ながら、動き方を学び、動きの種類を覚え直す時間をとりました。
まだまだですが、形は覚えたので、成長するのが楽しみです。
②23日プレ体験について
冒頭でもお伝えしたように、今回初となるトレーナーによる指導を行なっていただきました。
「ラクネス」のトレーナーの若林トレーナーにお願いして実現しました。
山元自身も体育大出身なので、トレーニングは少しは知っていたものの詳しいとまでは言えなかったので、専門家にお願いをしました。
若林トレーナーは一般的な器具を使っての指導をするのではなく、体を骨から動かすことに重点を置いての指導する方です。
今回はプレ体験ということもあり、それぞれに触れてこんなのできたら良いね!と感じられるようなものにしてくださいました。内容としては、肩甲骨、股関節、ステップを行なって下さいました。
中学生の集中力に心配があったものの、あまりにもできないし、今までやったことのない動きだったので、終始集中して取り組めたように感じています。
終わった後に生徒は面白かったと口々に行っていました。継続することで、大きく変わることが確信できたトレーニングでした。どうにか2学期以降にお願いできるようにこちらの環境を整えることに注力したいと思います。
③練習試合VS大楠中学校について
大楠中学校との練習試合を行いました。
ただ、こちらは様々な理由から人数を揃えることができず、山元も入り11人で臨みました。
練習試合を重ねるごとに成長が見えてきて、指導者としては嬉しい結果でしたが、プレーヤーとしてはまだまだです。
攻める際のポイントやディフェンスの際の取り所などチームとしての決まり事を徹底する難しさを痛感し、練習で意識したいことが生徒の中から出てくるのも成長した証拠だと考えています。
市民大会に向けてまだ日にちがあるので、どうにか成長したチームで挑みたいと思います。
別件で、荷物の整理整頓に一つアドバイスから靴が美しい形での整頓になりました。
生徒たちは笑っていましたが、大楠中の生徒からは凄い並べ方をしていると言葉をもらいました。
荷物をはじめ、動き、プレー、様々に置いての美しさを今後追求していきます。
今後とも、宜しくお願い致します。